整理と整頓

Leica M11 / Leica APO-Summicron-M 1:2/50mm ASPH. 50mm f/2 1/250sec. ISO500
机の周りがごちゃごちゃしてきたので、整理整頓を始めることにしました。ところで、整理整頓と四文字熟語で使っていますが、整理と整頓は違うってことをご存知でしたか? 平たく言えば、整理というのは使うものと使わないものとに分けて、使わないものは捨てる。ということです。そして整頓は、その整理されたあとの使うものをすぐに使える状態にしておくということを意味しています。
ということで整理から始めることにしました。まずは使うものと使わないものとに分別することから始めなければなりません。使わないものを捨てると言っても売れそうなものは売ってしまって、売れなさそうなものだけを捨てることになりますので、一度全部机引き出しの中身を別のところに出して、机に戻すものと、使っておらず売れそうなもの、使っておらず売れなさそうなものの3種に分類します。 売れそうなものは、昔はヤフオクやメルカリなんかをよく利用して売っていました。直接消費者同士で取引をするヤフオクやメルカリは比較的高く売れるので良いのですが、出品したり送ったりと、意外と面倒になって、最近ではまとめてリサイクルショップに持ち込んで引き取ってもらうことが多くなりました。メルカリとかだったら売れそうなものでも、リサイクルショップでの引き取り不可だったものは、結局、持ち帰って捨てる選択になっています。
この頃は捨てるだけでも廃棄費用がかかったり、それはそれで面倒だったりするので、できるだけ引き取ってもらえるように業者さんに交渉する時もあります。
とりあえず、今日のところは整理の最初の最初である分類だけをやったという感じです。明日はリサイクルショップを回りたいと思います。
おつかれちゃんです。
.
スポンサーサイト