作品集 #288

SONY α7M2 ILCE-7M2 / Leica Summilux-M F1.4/35mm ASPH. 35mm f/1.4 1/13sec. ISO100 2015年6月20日 今はなき有楽町JR高架下インターナショナルアーケードの通路
この商店街は、1964年の東京オリンピックの2年前にあたる昭和37年に、高架下の空きスペースに作られた、外貨獲得のための商店街だそうです。すでに営業されていたお店もなく、華やかなりし頃の面影もない状態でした。そして、現在は、壁が作られ、中も見えず全く立ち入りができない様になっています。

SONY α7M2 ILCE-7M2 / Leica Summilux-M F1.4/35mm ASPH. 35mm f/1.4 1/40sec. ISO100 JR高架下 バーデンバーデンさん
ビールの本場、ドイツミュンヘンの「ホフブロイハウス」の名物ビールを直輸入されているお店さんです。ホフブロイハウスといえば、ドイツバイエルン州の国王専用のビール醸造工場として1589年に作られた場所で、1920年には、ナチス党(国家社会主義ドイツ労働者党)率いるヒトラーが、この「ホフブロイハウス」での党大会で25ヶ条綱領を発表した歴史的な場所でも知られているお店です。ホフブロイハウスは、第二次世界大戦では空襲の被害で、創立当時の建物は破壊されましたが、地下に保存されていた数百のビールジョッキは被害を免れたというエピソードも残っています。この有楽町の「バーデンバーデン」さんでは、本場のホフブロイで使用されているのと同じデザインのジョッキでビールを飲むことができるお店です。

SONY α7M2 ILCE-7M2 / Leica Summilux-M F1.4/35mm ASPH. 35mm f/1.4 1/60sec. ISO100 もつやき登運とんさん
高架下の小さなお店ですが、昭和26年から営業されているそうで、撮影時の午後4時ころでも、すでに満席の人気ぶりでした。ちょい呑みには最適なお店の感じです。

SONY α7M2 ILCE-7M2 / Leica Summilux-M F1.4/35mm ASPH. 35mm f/1.4 1/5000sec. ISO100
この写真に写っている「中国飯店」さんも、今は廃業されている様です。この辺りは東宝グループの会社や劇場などが立ち並んでいる場所ですが、コロナ禍でエンタメ系は落ち込んでいますので、飲食店に与える影響もすごいのだろうと思います。
有楽町界隈、高架下には多くの飲食店や飲み屋さんがありますが、今は、コロナで営業が限られてしまっている様ですが、できるだけ早く元の活気が取り戻されることをお祈りしております。
おつかれちゃんです。
.
スポンサーサイト