M11情報の続報

2021年12月11日 09時00分
4
LEICA M10-R / Summilux 21mm f/1.4
M10R225520211121.jpg
Leica M10-R / Leica Summilux-M 1:1.4/21mm ASPH. 21mm f/1.7 1/125sec. ISO3200 京都市東山区 青蓮院






M10R225020211121.jpg
Leica M10-R / Leica Summilux-M 1:1.4/21mm ASPH. 21mm f/4 1/180sec. ISO2000 青蓮院







 11月にM11の発表があるはずだという噂は、Month 11(=November)にちなんだ駄洒落的噂のような感じでしたが、結局のところ、11月には発表されませんでした。 ここにきて、22年1月に発表されるという新たな噂がある様です。M11の新たなスペックの噂として、64GBのメモリーを本体内に持っていて、SDカードスロットが2枚目のメモリーカードの役割を果たすということの様です。 カードがなくても撮影ができるというだけでなく、データの読み書きも高速化されている感じがします。
 いずれにしても楽しみです。
 おつかれちゃんです。






.


スポンサーサイト



sakayo
Message from sakayo

 本日も訪問いただき、ありがとうございました。
よろしければ「拍手」も宜しくおねがしいます!
 また、ご質問、ご意見や新情報などお持ちあれば、
下記にコメントを頂ければ嬉しいです。

Comment 4

There are no comments yet.

高兄

sakayoさん、こんにちは

M11気になります

愉しみですねぇ^0^

sakayoさん、もしかして、買っちゃいます??

私は、買えませんが

年明け早々に、やっと、やっと

Canonから、システム変更、7Rⅲ買えそうです^^v

2021/12/14 (Tue) 07:58

sakayo

To 高兄さん

 私は、今のところM11の購入予定は、ありません。
 7R3の選択は良いですね。最新の7IVは、バリアングル液晶になっていますので、その部分では気になりますが、コスパは7R3ですし、その分、レンズを16-35mm F2.8GMにされれば最強でしょう。但し、GMレンズはサイズが大きいので、コンパクトと言う意味では、ツァイスの16-35mm F4か、ホクトレンダーの単焦点も候補に挙がると思います。
 京都の社寺撮影では、どうしても広角レンズが欲しくなる場面が多いので、私は未だに広角沼から抜けれません(笑
コメント頂きありがとうございました。

2021/12/15 (Wed) 06:17

高兄

sakayoさん、再び、こんにちは

アドバイス、ありがとうございます

実は、レンズの方は既に購入していて^^;

ツァイスの16-35

ゾナーの55

ソニー無印の85

そして、フォクトレンダーのマクロアポランター65

以上、4本です^^v

2021/12/15 (Wed) 14:38

sakayo

To 高兄さん

 そうだったのですね。 すでに死角なしという感じの布陣ですね。
 このパターンで、ライカMレンズをマウントアダプターで使ってしまうと、えらい事になりますので、本当にご注意くださいませ。
コメントいただきありがとうございました。

2021/12/15 (Wed) 18:21