新型ビゾフレックス(リーク)

2022年01月06日 05時00分
2
LEICA M10-R / Summilux 21mm f/1.4
M10R243720211121.jpg
Leica M10-R / Leica Summilux-M 1:1.4/21mm ASPH. 21mm f/2.4 1/250sec. ISO100 京都市左京区浄土寺 真正極楽寺(真如堂) 紅葉のカーテン越しの三重の塔







 米国の写真家、ラルフ・ギブソン氏のページで、ライカM11のビデオが流出!?という情報がありました。クレームが入ったからか、同氏のホームページにあった2つのビデオは、すでに一時的に閲覧できない様になってしまっています。この映像の中に、新しいビゾフレックスの映像もありました。下記にキャプチャーを貼り付けておきます。



Visoflex_new20220105.jpg




 新型ビゾフレックスの外観デザインは、モダンな角形デザインになっており、もう現行の "ちょんまげ" 感は、なくなっています。 こうやってリーク画像を見ますと、現行(丸型)の方がレトロな感じで、そういう意味では、ライカ "らしい" デザインだったのだと思いました。
 ビゾフレックスを使用するメリットとしては、背面液晶を使うよりも電池の消耗が少なくて済む、という利点があります。 私は、電池の消耗を抑えるために、できるだけ背面液晶を使わない撮影を心がけておりますが、新製品のM11は、現行M10シリーズよりもバッテリーが大型化され、電池の持ちも良くなっているそうですので、M11であれば、ビゾフレックスの消費電力を気にすることはないのかもしれません。
 おつかれちゃんです。






.
スポンサーサイト



sakayo
Message from sakayo

 本日も訪問いただき、ありがとうございました。
よろしければ「拍手」も宜しくおねがしいます!
 また、ご質問、ご意見や新情報などお持ちあれば、
下記にコメントを頂ければ嬉しいです。

Comment 2

There are no comments yet.

かず某

こんにちは〜〜!
ビゾフレックス、、、どれくらい進化しているのか楽しみです。
お値段も現行のものと余り変わらないとのことですし、、、。
ただ、仰るように、かなり無骨感満載なデザイン。
やはり丸型よりも四角の方が作りやすいということがあるのでしょうか?
前のデザインの方が、ライカに合っていて、、そこは残念です。

今年もsakayoさんの素晴らしい御写真を参考にさせていただき私も精進したいと思います。
本年も何卒よろしくお願い致します。

2022/01/09 (Sun) 15:07

sakayo

To かず某さん

 新型ビゾフレックスは、レトロ感は薄めになりましたが、四角くなって外寸の高さが小さく、ややコンパクトな感じになっているところが良いと思いました。
 作りやすさは、さほど変わらないと思いますが、価格は、画素数が増える分だけ、現行機よりも少し高めの価格設定になるような気がします。
 本年もよろしくお願い申し上げます。コメントいただきありがとうございました。 

2022/01/10 (Mon) 21:05