マニュアルの楽しみ

2022年09月03日 10時00分
2
LEICA M11 / APO-Summicron-M 50 f/2
M100251120220811.jpg
Leica M11 / Leica APO-Summicron-M 1:2/50mm ASPH. 50mm f/2 1/320sec. ISO80 大阪市北区茶屋町付近






 昔はなかった24時間営業のコンビニがあちこちに出来て、挽きたてのコーヒが簡単に飲める便利な世の中になっているのに、わざわざ山の中に出かけて行って、自分で豆を挽き、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだらすごく美味しかったとか聞きます。苦労して何かを成し遂げることの喜びというのは、便利さとの引き換えでだんだん少なくなってきているのでしょうか。
 カメラの世界でも、もう全自動で綺麗な写真が撮れる時代になっているというのに、レンジファインダーとマニュアルフォーカスのライカで撮影するのが楽しくて仕方ない、というのと同じなのだろうと思います。苦労して撮影するという意味では、以前、キヤノンやソニーを使っていたときは、わざわざ遠くの山奥などに行って撮影したりしていましたが、ライカで撮影する場合は、絞りやピント合わせに苦労するので、街中での撮影でも、とても楽しいですね。
 おつかれちゃんです。






.
スポンサーサイト



sakayo
Message from sakayo

 本日も訪問いただき、ありがとうございました。
よろしければ「拍手」も宜しくおねがしいます!
 また、ご質問、ご意見や新情報などお持ちあれば、
下記にコメントを頂ければ嬉しいです。

Comment 2

There are no comments yet.

Desire

書いてあることがとても良くわかります
かつて私は人が入った写真など一枚も撮らなかったので
RFのMFの撮影スタイルについては使った人間にしかわからない満足感がありますよね
SONYでも似たことができていたと思うのですが、やはりそこはちょっと違うのだろうと思います
なにせファインダーですぐにピンがわかる訳でもないですからね
私が買ったときからかれこれbodyは40万は値上がりし
レンズに至っても20-30万ほど高騰しました
給料を上げてくれないとM11には手が出ません
使ってみたいなぁiso64とか超高速シャッターとか欲しいなぁ
などと思うのですが、思うのは自由で夢のまた夢です

2022/09/04 (Sun) 11:05

sakayo

To Desireさん

確かに、ソニーαでもマニュアルフォーカスの「状態」にすることは可能です。
ただ、M型ライカの場合は、動画も撮れないことも含め、ある種の潔さのようなものを感じます。
ただ撮影することの楽しみのみを真摯に追求した時に、今の様な形になったのだとすれば、
オートフォーカス機をマニュアルフォーカスで使うというのとは、本質的に違っている様な気がします。
コメントいただきありがとうございました。

2022/09/05 (Mon) 20:09